春です!あったかくて気持ち良いですね~。
海も好きだし、山も好きだし、どこへ行くにも過ごしやすいけん春は大好き!
でも同時に嫌いな季節でもあります。何故か。
あいつらが活発な時期だからです。
虫です。
(夫は大の虫嫌いなのでこんなん描いたら怒られそう)
人間にとっても過ごしやすい季節やけど、虫たちにとっても最高な季節なんやろうな。
外で出会う分にはまだいいけど、室内で出会う虫がとっても苦手で。。。
引っ越し先で、ついにご対面
実は先月、お引っ越しをしたのですが、新しい家は窓がたくさんあって日当たりも良く、風通しが良い。
よって、虫、ウェルカム状態。
風が通るけん気持ちいな~~と思っている反面、「あいつらいつ出てくるんやろう」って心配なところがあったのですが、、、
今季初のくさいやつ(カメムシ)でした。
あぁ・・・ついに来たかと思ったよね。ひたすら虫と戦うシーズンが。
去年の春やったか秋やったか忘れたけど、カメムシが大量発生したんです。
近所の人に聞いてみてもめっちゃ洗濯物についとると皆さん言ってて。
今年はどうかなぁと思ってたらやっぱり出たので、今年からちゃんと対策してみることに。
我が家でできそうなカメムシ対策
対策その①:洗濯物は室内干し?
夫は「絶対洗濯物についとったんやけん洗濯物は室内で干そう!!!」って言うけど、
私室内干し嫌い。。。あんまり酷いようやったら室内に干すしかないけど。
って言いよったら夫が血眼でググッてきたのが以下の商品達↓
対策その②:市販の「カメムシ避け」を使う
カメムシいやよ~・・・。名前。笑
洗濯物の間あいだにつるすと良いらしい。同じつるすタイプでいうとこっちも。
どっちかを使ってみてそれでもだめなら室内干ししようってことに。
それから網戸に直接噴射&網戸に使える予防用スプレーも。
口コミもなかなか良く、ホームセンターよりも安いらしい。
対策その③:ハッカ油で防カメムシ
子供ってよくわからんとこ舐めたりするし、スプレー効きそうやけど薬剤使わん方法は無いか?と思って調べてみたら、ミントとかハッカ系の匂いはカメムシ避けになるらしい!
手持ちのハッカ油でスプレーを作ってしばらくシュッシュすることにしたよ。
【4/17追記】
ハッカスプレーを試されたかなぶんさんから、効果ありませんでしたーと教えていただきました!
ので、うちでも試すのをいったん保留にしたいと思います。笑
コメントありがとうございました!
夏の暑さ対策とか、靴の消臭とか、G(ゴキブリ)対策などなど万能なハッカ油。
お掃除の時に床にハッカスプレーをシュッシュしながら拭き掃除するとG対策になると聞いて薬局で買いました。
引っ越し先でもそろそろ始めようと思ってたからちょうどよい。
と、なんでこんな必死こいて調べよるかというと、それはズバリ我が家で虫を駆除する担当は私だからです。
なんでも、夫は大の虫嫌い。
初めてカメムシが出た時は、その部屋に閉じ込められたよ。
今考えても「おいまじか」の展開やけど。
「一生独りで虫退治せんといけんのか」という事実に絶望したよね。笑
なのでカメムシ退治に成功したことのある方、ぜひ力を貸してほしい!
これ効いたよっていうのがあればすぐ試します。わりと本気です。
対策ではないんですけど
旦那の実家ではカメムシがでたら
ペットボトルに洗剤入れたやつで
捕獲してはります!(笑)
ペットボトルがぁ~
カメムシだらけぇ~
ぎょええええええええ
想像しただけで涼しくなりますね★
でも捕獲方法としては良さそう!
初めてコメントします!
デコログ時代から密かに見させていただいてました(^^)
うちの実家ゎ、カメムシまみれな山奥なのですが、これも対策でゎないのですが一部屋に1つゎ必ずガムテープをおいていました。
甲羅側をガムテープでくっつけて潰さず密封してしまうとカメムシも窒息します(^^)
一部屋にひとつ置くってそのぐらい出るってことですよね!?
ガムテープのやり方参考にしまっす!
初めてコメントします(^。^)!
我が家はガムテープで
背後から襲い、臭いを発する前に
全て塞ぎます。笑笑
背後から襲い、に笑ってしまいました。笑笑
やっぱりガムテープ良いんですね~~
先日わが家にGが出ました(;Д;)(;Д;)
ハッカ油対策試したいんですけど、どれくらい薄めればいいのですか?(;Д;)(;Д;)
犬とか赤ちゃん居ても大丈夫ですか?
私も使う時に調べてみたのですが、犬や赤ちゃんが居てもOKで、むしろ「犬用の虫よけスプレーに!」などと書かれているところもあれば、そうでないように書かれているところもあります。
ただうちは赤ちゃんがいるときにキッチンや台所の床掃除に使っていたのと、外に出るようになってからは、外出時の簡単な虫よけスプレーとしても使っていました。
私もいくつかのサイトを見て作ったのですが、専門家ではないので「絶対にこの作り方が良いですよ!」と断言できないので今回の記事では作り方には触れませんでした。すみません(:_;)
分量や必要な材料などサイトによって様々なので作りやすいものでお試ししてみるのが良いと思います!
初めまして!デコログの時から読ませてもらってました(*’▽’*)うちは山が後ろにあるのでカメムシ大量発生します(泣)うちは洗濯物にカメムシいやよーを吊るして、室内ではカメムシコロリってゆうスプレーで瞬殺してます!ガムテープが一番安く収まるんですけど怖くて出来ません…
はじめまして!カメムシいやよー使ってるんですね!!うちは山じゃないはずなのに昨年はおおごとでした(:_;)今年もたくさん出会ったらガムテにも挑戦してみようかと思っています・・・
初めまして!
デコログ時代から大ファンです(^^)
私も虫が大嫌いなんですが、去年の夏に引っ越してからカメムシに悩まされ色んな対策を試しました!今回の記事を読んでコレは虫対策を伝えなければ!と勝手に思いコメントさせていただきます。
うちではダメだったもの
・ハッカ油スプレー
→全く効かず、家の中・洗濯物がハッカ臭に染まっただけでした笑
・掃除機で吸う
→うちはダイソンなのですが、室内でカメムシが出た時に吸ってみたら、中で粉々になってしまいそれはそれはもう大変なことに…絶対オススメしません!!
そこでうちが実践していることは、室内にカメムシが出た時は冷却スプレーで凍らせてティッシュでくるんでポイっしてます。
洗濯物はベランダに干しているのですが、外に干すとどんな対策をしてもあまり効果が感じられないので思い切って虫除けネットを張りました!畑で使う防虫ネットをホームセンターで購入し、突っ張り棒を使って洗濯物を干す場所をくるっと囲うように張りました。文章ではなんとも伝え切れないので是非うちに見に来てほしいくらいです笑
それでもやっぱりカメムシがネット内にいることがあるので、カメムシ専用スプレーは必須です!
長々となってしまいましたが、少しでも参考になればと思います。
はじめまして!めちゃめちゃ具体的にアドバイスしていただきありがとうございます!!
ハッカスプレー効果ないんですね!?体験談が聞けてよかったです!
記事に追記させてください!
やっぱり素で外に干すと絶対くっついてきますよね、、ネットも検討していたので参考になりました。ほんと見にいきたいくらいです。。笑
どうやらこのあたりでは春よりは秋のほうがカメムシが増えるらしいので、秋に備えて準備しときたいと思います!
貴重な情報をありがとうございました!!
はじめまして!インスタいつも楽しみに見ててこっちにきました!
私は小さい頃からずっとカメムシと戦ってますが一番いいのはガムテープです(^^)!ガムテープだと変に触らん限りは臭わないし、手が汚れることもありません!昔学校でペットボトルに水入れて捕まえてる友だちいましたけど、見た目がエグいのでオススメはしません。笑
掃除機で吸ったりしても紙パックタイプの掃除機だと袋の中で相当な匂いを発して排気口?からの匂いはカメムシ臭になるので下手したら家中カメムシ臭になるのでやめといたほうがいいと思います。笑
はじめまして!コメントありがとうございます。
やっぱりガムテープ派が多いんですね~~~~~
できるかわからんけど頑張ってみます!
そして掃除機では絶対吸わないことを誓います。こわい。笑
よー初コメさしてもらうと、
我が家も山奥の高台なので、昨夏なんかベランダの網戸にカメムシ大量発生しとった。んで、防止にと思って網戸に虫除けスプレーみたいなのふってコーティング?してみたんよ。
そしたらね…
ベランダで大量にお亡くなりになってたよ(笑)
いや…たしかに虫除けできたんやけども。(家の中からすると)
家の外で死なれても。
そこで死なれても。笑笑
なんだかなーーーと思って使うのやめた。笑笑
それも気持ちわるいね・・・・・・・・・・
カメムシはさぁ、匂いもそうやけど、他の虫とは違ったシンプルな見た目が逆に気持ち悪くて大嫌いだわーー
こわいわーーーーー田舎は仕方ないのやろうけど虫こわいわーーーーー
同県北部に住んでますー!
実家は西部の海沿いですー!
実家暮らしの頃はマルカメムシしかいなかったけど、北部に越してからカクカクしたカメムシと毎年闘っています。
我が家はペットボトルに洗剤入れたのを常備し、「墓」と呼んでいます。
一番役立ってます。
冷却スプレーは凍るのは凍るけど、寸前にくっさいのを発射するのでティッシュでくるんで捨てるのとなんちゃかわらんと思い使ってません。
最終兵器は旦那です。
奴はくっさいのを「キュウリの匂いやん」と言いながら捕まえトイレに流します。鼻が曲がってるようです。
ここのコメント欄で役立ちそうな情報があるので、是非試したいと思います( ´ω` )
年間百匹以上は確実にやっつけてるので、室内におるのは本当にわやですわ。
お、県民ですねっ!!え、カメムシにも種類があるんですね・・・。
しかし「墓」の表現にセンスを感じます。笑
旦那さんが戦力になるなんてうらやましい!!!!!
みなさんが寄せてくれたアイディア本当参考になるので後日記事にもまとめておく予定です!