畳まず便利!和室の押入れに子供服を収納。

引っ越しをしてから、間取りと収納スペースが変わりました。一番大きな変化は、和室があること。

以前は使い勝手の良いイメージがなかった和室だけど、畳は転んでも痛くないし、押し入れ広いし、子供のおる生活×和室って案外悪くないなぁと思っています。

なので子供たちの服やおもちゃなどは、すべて和室スペースに納めることに。

こども服の収納を見直し

旧住居では、姉の服は衣装ケースに、妹の服は着替えが多い分さっと取り出せるように掛けて収納するスタイルでしたが、お互い成長したので、逆にしてみました。

おしゃれ大好きなお姉ちゃんは、自分で選びやすいように、ワンピースとトップスは掛けて収納。押し入れの中に強力なつっぱり棒をつっぱりました。w ボトムスやタイツ、靴下はすぐ下の衣装ケースにしまう。

着替えが減った上に、ただ着せられているだけの妹は笑、すべて畳んで収納。

選びやすくなったようで、今までよりもいろんな服を着るようになりました。

・・・といってもやっぱりおでかけとなると、本人的にお気に入りのコーディネートになりますが。

最近お気に入りの組み合わせ

つまり毎日がパーティみたいな服。

ソデとか若干7分そでっぽくなってるし、スカートはもう今年ギリギリやなっていう丈感。

やっぱり親としては、自分が可愛いって思う服を着てほしい気持ちがどっかにあり、完全に本人に任せるようになったのは、わりかし最近のことです。

今は本当にとんでもない組み合わせを選ぶから逆に楽しみにしている。笑

さすがにトップスをワンピースや!と言い張ってパンツ丸見えで外出しようとした時は止めたけど。

自分で選べるって楽しい!

この仕舞い方にしてから、娘はもっとお洋服選びを楽しむようになった気がします。

また、「わかりやすい」っていうのは子供にとってとっても大事なんだなと感じました。

子供の成長に寄り添って、もっと過ごしやすく工夫して生活してゆきたいなーと思います!

関連記事:おすすめ子供服のプチプラショップ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA