上の娘が喘息と診断されたのは3歳でした。
実は、私の実の弟がかつて小児喘息だったので、もしかしたら私の子供にもそういう気質があるのかなあとはちょっと思いよったけど。
今回はただの落ち込んだ日の記録です。いつもよりさらに独りごと感がつよめです。笑
弟の喘息の要因
私の弟の喘息は、食物アレルギーからくるものという傾向が強かったらしく、母はとにかく除去食を徹底していました。
弟は小麦粉、卵、牛乳、がダメ。となると子供が大好きなクッキーやパンはもちろんお菓子がほとんどダメ。少なくとも小学校の高学年ぐらいまではお弁当だったし、誕生日には、ケーキの代わりに超巨大なゼリー。でかいボウル1個分くらいのをひっくり返したゼリーにローソクが刺さってたのはちょっとおもしろかったです。笑
うちの娘の喘息の要因
一方うちの娘に食物アレルギーはなくて、風邪をひくと咳がひどくなって、そこから喘息が出る感じ。弟と比べるととても軽い方だなぁとは思うし、本人は普段いたって元気(むしろ元気すぎる)なので、普段の投薬は無く、風邪をひいて胸の音が悪いなと思ったら病院に連れていく、といった感じなのですが。
それでも、喘息と診断がついてからは、風邪をひくたびに胸の音が悪くなります。
基本的には「変に気に病むのはやめて、今はできることをしよう」という気持ちでいるのですが、たまに不安になることがある。
それが今日。
たまにくる、「不安」
今朝ちょっと胸の音が悪かったので、さっき病院にいって、薬をもらって帰ってきたところ。
私に普段できる事は、掃除をして、布団を掃除機で吸ったり、空気清浄機置いてみたりといったところ。でも掃除やってても風邪ひいたらふつうに喘息になるし、気づいたらそのまま5歳になっとるし。
「なんか、このままで良いんやろうか」ってふと不安になる。私のやり方が悪いのかな。他にできることは無いのか。今の治療方法で良いのか。はたしてちゃんと治ってくれるのか。
喘息は、軽くても、重くても、治ることもあれば、治らないこともある。「これやったら確実に治るよ、というものがないので、日々の症状をコントロールししつつ、子供の体が強くなるのを待つ」というのは医師と相談して分かっていることだけど。
なんか焦ってしまうというか、勝手に。しんどいのは私やなくて娘なのに。
RSにかかってから、下の娘も風邪をひいたら気管支炎をおこしがち。まだ診断はついてないけど喘息あるかもなぁとぼんやり思っています。
。。。
と、ここまで書いて一度、youtubeで羽生結弦選手の演技を見てメンタルを持ち直しました。笑
私にできること
この選手はすごいよね~インタビューとか凛としたたたずまいとか本当聖人のようだわ。笑
喘息持ちって知った時はちょっと驚いて、軽いとはいえ喘息のある娘がいるのでそれ以来ちょっとだけ注目してみるようになりました。
彼のストイックな姿とか、演技とか見てるともう喘息とかそうじゃないとかじゃないなって。
娘の喘息は治るかもしれないし、治らないかもしれない。私にできる事は、今まで通りできることを探して、本人の身体の成長を待つしかないなあと。本当、子育てって、あわてず、さわがず、静かに「見守ること」が大変だなーって思う。
うちの母も、毎日お弁当を作ったり、咳がでたときには吸入をさせたりと、ただ淡々とできることをしてるように見えたけど、やっぱり不安になった日はきっとあっただろうな。私にはまったく感じられんかったけどね。
ほんと、軽い喘息で親がざわざわしとる場合やないよね。わかっとんやけどさ。
あ、ちなみにうちの弟は中学入学前くらいにアレルギーも喘息も治ったよ。
喘息に良いからってことでみんなでスイミングに通ったりもしていました。私も娘たちに通わせようかなー。
暗くて何の解決にもならない記事をアップするのはどうかなとも思ったけども、私の子育ての記録でもあるので残しておこうと思う。
勝手に落ち込んだときはまた羽生選手の動画を見ることにする。
初めまして!
すごく共感する内容だったのでコメントしました!
我が子は1歳10ヶ月です。生後1ヶ月過ぎから鼻水が垂れてるような子でした。
わたしも慢性鼻炎、アトピー、小児ぜんそくから成人しても喘息を患うアレルギー体質。
わたしが幼少期通っていた小児科に今我が子も通院しています。生後2ヶ月から毎日通院し、鼻の吸引痰の吸引をしていました。今はある程度落ち着き1週間に1回程度の通院に。
先生には早めの処置が喘息予防にもなると言われ続けています。
RSから喘息になる子が多いと言われ、RSに感染した時はその後3ヶ月間は同じ薬を投薬していました。
まだ喘息だと言われたことはないのですが、この季節の変わり目また風邪をひき呼吸も苦しそうに感じたので小児科へ。先生が胸の音を聴く時間が長いと毎回ドキドキします。
自分が喘息なくせに我が子のこの呼吸は大丈夫なのかも分からず不安になることも。
何を伝えたかったのか分かりにくくなってしまったのですが、同じく不安な今日を過ごしてるママがいることを伝えたくてコメントしました!
ちなみに娘さんは喘息症状の時の胸の音はどんな感じですか?参考までに教えてくださいm(_ _)mね
はじめまして!ご自身がアレルギー体質なのですね。
すみれさん自身はしんどいでしょうが、その経験からお子さんにかなり気を配っていて凄いと思います。
先生が胸の音を聞く時間にドキドキするのわかります。笑
共感してくださりありがとうございます。そう言っていただけると心強いです。
上の娘の喘息は、ヒューヒューって聞こえますね!マラソン終わった後喉の奥が乾燥して鳴る感じの。わかりにくいか。笑
気管支炎だとチリチリ言ったり、プツプツ音が聞こえるのですが、それとは違った雑音の混ざった音です!
お返事ありがとうございます( ;∀;)やっぱりヒューヒューって音がしますよね💦
明らかに寝息とは違った呼吸音ってことでしょうか😩??
娘さんは発作の時は夜眠れてますか?
うちの娘の喘息発作が出るときは、風邪からくるものなので鼻が詰まってて寝息というよりイビキが半端ないです。笑
胸の音は耳を当てて聞いていて、空気が出たり入ったりする音に明らかな雑音が混じります。台風のときの隙間風みたいな音とか、なんていうか相変わらず分かりにくいですね。笑
逆にお子さんが体調を崩していない寝てるときの胸に耳を当てて聞いてみて、健康な音を聞いておくと違いが分かるかもしれません。あとは先生に異音がすると言われたらその場で聴診器を借りて聴いてみたりしていました!
うちの娘はゼイゼイ言いながらも爆睡な事が多いので驚かれるし、喘息が出ててもめっちゃ元気なので首を傾げられます。笑 ただ3歳のときは発作が出ると夜泣きがあったり、あんまり咳き込むようなときはビーズクッションに座って抱っこして寝たりしていました。
喘息には水泳が良い!とか
言いますよね(^o^)/
うちの子は喘息無いですが
喘息にならない為に水泳を
習わせようとしましたが
拒否されました(>__<)
昨日公園に連れてったから…とか
ずっと考えちゃいます〜.°(ಗдಗ。)°.
すみません、コメントが
勝手に短縮されて最後あたり
意味不明な文になってます。笑
子供が風邪引いたら親が
病んでしまいますよね〜
って書きました!w
コメントありがとうございます。子供が小さいうちはとくに親の責任が大きいので、なにかあるたびに一喜一憂に忙しいですね!w
水泳良いって聞くので体験にでも行かせてみようと思います!本人がのぞめば!
いつも更新楽しみにしています。インスタから来ました。
私の娘は食物アレルギーがあって、やや喘息気味です。同じ気持ちや不安を持っているのでとっても共感しました!
しかも落ち込んでいる時に羽生選手の演技をみてフィギュアにはまったくちです。思わずコメントしてしまいました!
ご飯の記事も娘さんのおしゃれ記事も参考にしてます!
はじめまして!コメントありがとうございます。
わはは!同じなのですね!羽生選手の演技には本当励まされますよねー!(^v^)
4コマ以外の記事も見ていただいているようで嬉しいです!やる気が出ます!笑
はじめまして。
デコログ時代からずっと楽しく読ませていただいております。
わたし自身が小児喘息でした。
過去形なのは今ではほとんど症状が出ないので治ったと判断してます。勝手にですが…笑
わたしも食べ物からくるものではなかったので、母はどうしたら治るのか…と頭を悩ませていたそうです。
わたしの場合なので様々かと思いますが、既にコメントにもありますように水泳をして治りました。
医師曰く、喘息の方は気管支が弱いため乾燥すると咳がでるそうで、その点水泳は湿度100%なので効果があるそうです。
いつも楽しませていただいているので、少しでも力になれたらいいなと思って思わずコメントしました。
長文駄文失礼しました。
これからも更新楽しみにしています*
はじめまして!コメントありがとうございます。
水泳やっぱり良いんですね!!夏に体験に行こうかなと思っていたので、
行ってみて本人が嫌がらなければ通わせたいなあと思っています。
お気づかいいただきとてもうれしいです。ありがとうございます。(:_;)