買うのもったいないので実家から食器を掘り出してみた。

主婦、「もったいない精神」がすごい

それは物だけじゃなくて、お金に関してもそう。

独身時代の金遣いの荒さからは考えられないほど、何を買うにしても熟考してから買うようになりました。笑

良くも悪くも決断までにすごい時間がかかることも。

コードレスクリーナーだって買うまでに2年くらい悩んどるけん。

ダイソンと迷って、マキタCL107FDSHW購入!

かといってミニマリストとは程遠い生活をしていますけどね!

彼ら、彼女らは本当にすごい。

あんなに無駄を省いた生活ができたらきっと身体のぜい肉もどっかいくよね。

なんの話。

とまあそんなわけで、食器一枚買うのもすごい悩む私ですが。

最近家族が増えたこともあって、大皿が欲しいなあと思いよったんやけど、素敵やなーって思う食器って高いし、食器が素敵になったところで楽しいのは私くらいなもん。

って思うとなんかもったいない気がして(貧乏性)。まあ手持ちのでいっか、と落ち着いとったんやけど。

良く考えたら、実家に使ってない食器が山ほどあるよね?ということを思い出し、GWに実家を探索したよ。

実家の食器の多さは異常

実家ってミニマルとか断捨離とかいう言葉と対極の存在にあるよね。笑

特に我が家は宴会が多かったし、親族もものすごい多かったんで、とにかく食器の量がすごい。

そして、昔は引き出物はとにかく重たいもの=食器のセットっていうパターンも多かったと聞いている。

未使用のまま箱に入れられているものもたくさん。茶器とか6セットくらい未使用のがあった。笑

あれやこれや持ってかえりたかったけど、しまう場所ないので、とりあえずいるものをちょこっとだけ貰ってきた。

実家から掘り出した食器たち

まずは深皿。

煮物とかに良さそうだなぁと。

あと重箱。

母が「なにこれ初めて見た~」ってのんきにいってたよ。笑

夫には「え!?重箱とか持って帰ってどうするん!?」って言われたけど、意外と使えると思うんよね!

重箱を使ったご飯の盛り付けを雑誌で見てて素敵だな~と思いよったのと、家族でお出かけするときのお弁当箱としても使いたいなあと思って。

それから、平たくて大きな皿×2、同じ柄の小さい皿×2。

家族でおそろいのお皿が無かったので。

この皿を持って帰ろうと思って包んでいると、お父さんが「この皿!カレーを食べるときに使いよったなあ。」って。

どうりでなんか懐かしいはずや。

普通のお皿ですがなんか温かみがあって好きです。

余談ですが、私がいろんな荷物を掘り起こしてるのを見て、テル(私の祖父)が「この壺いらんか」って言いながら、バカでかい壺を差しだしてきた時はちょっと怯んだ。

ツボ!?

いるわけないよね。(ひどい

飾るとこないから~とやんわりお断りしました。笑

なんでなん。

 

まだまだ小皿とかいろいろと持ってかえりたいのがあったけどとりあえずこのへんで。

手持ちのお皿がダメになったりしたら徐々にやり変えたいなあと。

きっともっと北欧柄のとか、洋風な皿とかのほうが今風なんやろうけど、私は古いものが好きだし、洒落た皿に合う洒落た料理も作れんけん。

お皿が可愛い(私基準)とご飯作るやる気もちょこっと増すよね。

さて、今日のご飯は何にしよう。

休み明けはいつにも増して脳が働きませんががんばりましょー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA