先日、京都旅行へ行ってきました。
↓初めて見る方は以下の記事もどうぞ↓


私が京都へ行っている間は、子供たちは夫と一緒に夫の実家へ滞在することに。
いつも車で移動するのですが、移動中寝られたほうが子供たちも夫も楽だろうということで、夕食とお風呂、着替え(パジャマ)を済ませ、前日の夜から実家にお邪魔させてもらいました。
(移動中に寝かしつける作戦)
上の姉は小さいころに一度、私抜きで夫の実家に宿泊したことがあるのですが、下の子は初めて。
お別れの日(といっても1.5日程ですが)、いよいよ出発の時間!となった時の、それぞれの反応を描いてみたいと思います。
さみしがりな上の子の場合
産後5年、こんな長時間子供たちと離れたことが無いので、
内心「めっちゃさみしいやんけ」と思いながらも、私は普通に送り出します。
なぜなら上の子がわりとさみしがりなので、私の言葉に引きずられて「行かない!」とか言い出すおそれがあるからです。
案の定、上の子は、「さみしいんよ」とブツクサ言いながら、
またそのさみしい気持ちを別の言葉で表現していました。
5歳なりに知っている言葉を組み合わせて、「ママ抜きで泊まるのはさみしい」ということを伝えてくれたんだと思う。
語彙力が大人よりも少ない分、子供はストレートに言葉を選びます。
そしてその言葉って本当に胸に響く。
内心叫びたい気持ちやったけど、「す、、、すぐ会えるよ(涙目)」って声をかけるのが精一杯でした。(鼻水出てなかったかな)
「ここに居ますけど」って答えた私ほんとアホか。
そして一方、下の子の場合。
荷物を積み込むかのように運ばれる下の娘。
そもそも状況がよくわかってない。笑
そのまま車に運ばれ、チャイルドシートに固定。
「どうしてこの人(私)は乗らないのだろう・・・?」
そんな不思議そうな顔をしてこちらを見てる。
(やっぱりよくわかってない)
相変わらず眉間にしわ寄ってるなーと思いながら見てると・・・
ブーーーーーーーン
バ・・・バイバーーイ!!
スーッと出てったよ。
そして彼女はよくわかってないまま数分で寝たそうです。
平和。
1歳だからよくわかってないとか、それもあるかもしれんけど、でも上の子は、このくらい小さいころから、わりと「さみしがりだなあ」と思うことが多かったんよね。
個性。
ちなみにそれぞれ実家をとっても満喫していたそう。
よかったよかった。
ここにいますけどwww
上の子って寂しがり屋な子が多いのかなぁ?
うちの子も寂しがり屋で同じ空間にいても、さくちゃんの寝かしつけしてて放置になると突然うわーん!ひとりぼっちになっちゃったー!て泣き出す( °_° )
それこそ、ここにいますけど。だわwww
自分でもいやになるぐらいドライだよ。笑
わかるー!別の部屋に移動するとひとりぼっちになったというてくる!
最初は頑張って相手するんやけどさ、毎回やと面倒くさくなる!
もうボタンひとつで全部屋の壁がスケルトンにならんかなと思いよった。笑
ここに居ますけどってわたしも息子によく言います!
泣きながらかーちゃんを連呼する息子に対して、はーい、かーちゃんですよーとか言ったりもします…笑
わたしもよく返事してます!
逆に返事以外になんて答えたらいいかもわからないです!笑
いやー 旦那さんまさかの実家でしたが
(うちもたまに預けたら実家行こうかな~と言うてくるけど。(笑))
京都楽しめて良かったです(*^^*)
そしてそして きっと一歳ちゃんは
すごく自立してると思いますw
うち 未だに上の子泣き虫寂しがりですが
下の子は何でも一人でやるし
なんとも生活力に溢れてますもん!(笑)
ありがとうございます!!楽しかったです!
初めての子はやっぱり親も心配症なとこがありますが、
下の子になると良い意味で(?)親もラフになるので
鍛えられた結果でしょうかね。笑