非常時に役立つ料理&調理方法を調べてみた。

ここ数日、自宅の防災グッズを見直したり、twitterやブログで防災関連の記事を読んだりしています。

わたし

ふむふむ。。。

これまでとっても無頓着だったので、知っておくといざというとき役に立つ情報ってたくさんあるなぁと思うし、せっかくなのでここでもシェアしておきたいと思います。

今回は非常時の料理や調理法について、これは!と思ったものについてざっくりまとめてみました。

電子レンジ調理

災害時、自宅のガスが止まってしまうこともあると思います。そんな時、電気が使える場合には、電子レンジ調理ができます。

普段のご飯を作るときは、下処理なんかでレンジを使ったりするけど、がっつり「レンジのみ」でご飯をつくったことはないので、今回改めて参考にしてみました。

わたし

手軽なレシピが多いので日常的に取り入れたい!

レシピ記事一覧

参考 レンジだけでできるスピードおかずつくりおき食堂 参考 【鍋なし 火なし】電子レンジだけで作る簡単おかず【話題入りレシピ】naverまとめ 参考 電子レンジでチン!するだけの簡単レシピwomanエキサイト

電子レンジ調理はだいぶメジャーなので、いろんなサイトにたくさんのってると思う。

日頃参考にしている本やサイトの「レンジ調理レシピ」を検索してみても良いかもしれません。

パッククッキング

パッククッキングとは?

名前の通り、パック(ふくろ)にいれてクッキング(調理)する方法です。

食材と調味料を袋にいれて口を閉じ、お湯をはった鍋にいれることで加熱調理します。

食材以外に必要な道具はコンロと水と鍋です。

この方法は、1度に何種類かの料理を同時に調理できます。また袋調理の為、鍋の水も汚れないので何度も利用でき節水にもなるのが大きなメリットです。

その上出来あがった料理は袋のまま食べられたりもするのでお皿も汚れません。

わたし

災害時だけじゃなくアウトドアにも良さそう。

白ご飯はもちろん炊き込みご飯や麺類なんかも作れるようです!

思った以上に色んな料理が作れるんやなぁと驚き。パッククッキングのレシピ本なんかも結構ありました。

レシピ記事一覧

参考 パッククッキング一覧レシピブログ 参考 炊き出し名人日本赤十字社静岡県支部 参考 炊き出し名人2日本赤十字社静岡県支部

全国の多くの自治体が、災害食としてパッククッキングを推奨しているようで、色んな自治体の資料が結構ヒットしました。自治体によってはパッククッキングの講座をしているところもあるみたい。

缶詰アレンジレシピ

非常食として缶詰をストックしているという方、多いのではないでしょうか?

ただ、缶詰ってそのままの味で食べ続けると、飽きてしまったりもすると思う。なので、缶詰をアレンジして食べられるレシピを探してみました。

レシピ記事一覧

参考 缶ごと焼くだけ!ちょい足し缶詰レシピcasual 参考 かん詰びん詰レトルト食品情報!日本缶詰びん詰レトルト食品協会 参考 みんなの缶つま缶つま倶楽部

非常時向けじゃないレシピもあるけど、長期保存してて古くなったから缶詰を消費したいときにも良さそうだと思ったので載せています。

調べてみると、缶詰レシピってアウトドア向きのものも多くて。

むしろアウトドア料理って非常時の食事づくりのヒントになるなあとも思った。

缶詰、これだけ応用が利くなら無駄なく食べられそうだなと思ったので、ストックしとこう。

まとめ

非常時に、いつも通りの食事を取ることは難しいと思う。でも食事って単に栄養補給をする為だけじゃなくて、自分や家族の気分を上げる為のものでもあると思うし、大変な状況にあるときは、特に後者の役割が大きくなると思う。

非常時に使える情報を知っていれば、いざというとき、すこし工夫できるかもしれない。

今回調べてみた中で、特にパッククッキングは役立ちそうなのでプリントアウトして防災グッズの中に入れておこうと思ったのと、避難所の配給では、野菜が不足しがちだと聞いたので、自宅で保管しておく非常食も、野菜が取れそうなものを購入しておきたいと思いました。

正直言って「予習」はあまり得意ではないしうまくまとまってはないけど笑、私は今ひとりじゃないし、家族のために必要だと思うのでこれからも情報を集めたいと思う。

今後も良さそうな記事があればリンクを更新していきます。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA