現在、私たち家族は築35年の戸建て賃貸に住んでいます。
私たちが借りた住宅は、築年数は経っているけど水回り等がリフォームされてある物件でした。
引っ越して数ヶ月、なかなか快適に生活していますが、古い家なので、少なからずデメリットも感じています。
「戸建て賃貸に住むメリット」や、「古い家に住むことのデメリット」について書いていきたいと思います!
Contents
戸建て賃貸のメリット
騒音が気にならない
以前住んでいたアパートでは、自分の子供たちが騒いだり、走ったりする音がすごく気になっていて、いつも「静かに!」と注意していました。
トラブルになったことは無いのですが、気持ちの面ではすごく冷や冷やするんですよね。
今ももちろん興奮しすぎるととんでもない騒音になるので注意しますがw、以前のアパート暮らしと比べるととても気持ちが楽になりました。
駐車スペースが広い
アパートの駐車場はそれぞれ1台ずつ契約するシステム。
日頃は問題ありませんが、来客があったときに余分な駐車スペースがないというのがちょっと困りました。
戸建て住宅の場合は、物件にもよりますが大体ファミリー向けのものがほとんどなので、駐車スペースが2〜3台ついていることが多いです。
自分や夫の両親が来た際にも駐車スペースを気にする必要がないというのは良いですよ。
管理は大家さんがやってくれる
マイホームの場合は全部自分でやる必要があるので、手間やコストがかかりますよね。
戸建てとはいえ賃貸物件なので、何か不具合があった時、基本的に建物の管理は大家さんや管理会社が行ってくれる点がとても楽です!
住み替えができる
これは賃貸の最大のメリットですが、持ち家と違って賃貸物件は住み替えが可能です。
古くなったら新しい物件を探して引っ越せばいいし、子供の成長に合わせて今より学校の近い地区に住んだりもできますよね。
また、子供たちが巣立った後にコンパクトな家に住み替えることもできます!
古い家に住むことのデメリット
湿気がすごい
古い家は部屋の機密性が低いので、風通しが良い反面湿気をもろに室内に取り込みます。
特に梅雨時期にはジメジメ感が以前のアパートよりもすごくて驚きました。笑
寒い
先ほど触れたように古い家は部屋の機密性が低いので冬はとても寒いです!
虫がすごい
戸建て住宅は普通のアパートよりも窓が多い分、虫が入ってくる率が上がります。
また1階に庭があるため常に虫が近くにいるので、虫が苦手な方は対策が必須ですね!
▼あわせてよみたい▼

古い家での生活を快適にする心強いアイテムたち!
私が現在の家に住み始めてから購入したアイテムや、購入したいアイテムを紹介します!
湿気取り
とりあえず押し入れやクローゼットには湿気取りを。
よくある薄っぺらいタンス用とかもう意味ないので大きいサイズ。
築年数古いと湿気がすごいというのは予備知識としてあったけど、本当にすごいよ!
雨の日とかもうほんとジメジメで笑いが出る!エアコンの除湿機能もいいけど、ガツンと除湿機買おうか迷ってるくらい。
高性能なのに値段が手ごろなアイリスオーヤマ製が気になっている。
今年の梅雨のシーズンはギリギリで乗り切ったけど、来年は頼ろうかな・・・。
防カビくん煙剤
これは昨年から使ってるやつ。
古い家で湿度ものすごいのに全くカビが生えないのは絶対こいつのおかげ!!!ってくらい効果すごいです。
お風呂で使うおもちゃも一緒に除菌できるのが良い。
お風呂は入居前にリフォームされて新しいものなので、ピカピカのまま保ってゆきたいのでこれは必須!
▼超おすすめ▼
ダニ退治&予防スプレー
ダニ退治にはバルサンとかのほうが効果あると思うんやけど、子供がおるし、バルサンした後色々掃除すんの面倒やと思いよったとこに、スプレータイプを教えてもらったので購入。
畳に直接スプレーして、換気。子供が薬剤を口に入れたらいかんので、乾くまで待ちます。
寝具やぬいぐるみなんかにも使えるらしいけど、洗えない畳のみに使っています。
▼駆除&予防の両方ができて便利!▼
居心地の良い家にするために
たしかに古い家にはデメリットもあるけど、「どこか落ち着く懐かしさ」があるし、新しい家にはない味みたいなのがあります。
和室はとても落ち着くし、子供にとっては転んでも痛くないし、すごく安全だなぁと感じています。
ほんでね、不思議と娘たちもこの和室が大好きで。
ほんと、何も置いてないのにね。
不思議すぎる。
ごろごろ気持ち良く寝転がって欲しいので、引き続き掃除をがんばりたいと思います。
気楽に住めるマイホーム、といった感じで戸建ての賃貸はとても居心地がよいいですよ〜!
▼あわせてよみたい▼



コメントを残す