献立を考えるとき、本来なら、食費とか無視して品数豊富で野菜もたっぷり!でいきたいところ。
とはいえそれを最優先にすると食費がうなぎのぼり…。
なんとか食費と栄養バランスのちょうど良いところを探していきたいです。
とりあえず7月は食費抑えめを意識してご飯をつくってみたら、食費が3000円下がりました。w
節約重視で作った7月の献立の中で、美味しいと言われた節約メニューやコツなどを載せます!
Contents
一品ドカンと料理の日
1汁3菜が基本と言われていますが、7月の晩御飯は週に1度、「一品ドカンと料理」の日にしました。
例えばカレー、オムライス、親子丼、とかですね。使う食材の量を減らすためにはこれが1番てっとり早かったです。
そして、こういう一品料理って子供達が好きなメニューが多かったのでむしろよく食べてくれ、気分的にも楽でした。笑
献立例:ちゃんぽん&焼きおにぎり
つるつるっと食べられるちゃんぽん子供も大好きだし、野菜もたっぷり食べられます。
大人(主に夫)は麺だけじゃ物足りないかな?と思ったので、焼きおにぎりを付けました
薬味と調味料でできるので、食材もあまり消費することなく作れます。
特売の食材をフル活用
スーパーで特売の商品は多めに買って、いろんな料理にフル活用しました。
7月はなぜかじゃがいもがすごく安かったので、コロッケやグラタン、カレー、ポテトサラダ、いももち、などいも率がすごく高かったです。
献立例:肉巻きポテト
私が小学生〜中学生の時、めっちゃ流行ってた肉巻きポテト!!冷凍食品で売ってたやつ、私の姉がめっちゃ好きで、お母さんに頼んで買ってもらいよった覚えがあるな。
じゃがいもをチンしてやわらかくしたものを肉で巻いて、薄力粉を付けて焼いたら照り焼きっぽく味付けをしました。
お肉単体で焼くよりもボリュームがでます。
バターで焼くと、よりデブに嬉しい味になります。笑
献立例:もやしのとんぺい焼き
もやしといえば節約界のキングですよね。
このもやしは、一袋9円一家族2袋まででした。笑
もやしを豚こまと塩ちょっとで炒めて、薄焼き卵にチーズしいたものでサンドイッチ。
お好み焼きソースとマヨネーズ、鰹節をトッピング。
めっちゃ美味いです。
夏にサイコー。(つまりビールに合う)
お得な食材は事前にチェック
スーパーで買い物をするときには事前にアプリでチラシを見てから行きます。
いつもチラシアプリのshufooを使っていたのですが、最近Tポイントの貯まるshufooのアプリがあるのに気づいて即乗りかえました。笑
わたし
アプリをダウンロードしたらヤフーのアカウントにログインして、手持ちのTポイントカードの情報を入力するとポイントが貯まるようになります。
Tポイント×shufooアプリでできること
毎朝6時と20時にチラシを見るとポイントがもらえるというのが1番の特徴です。Tポイントと連携しているので、Tポイントのクーポンがもらえたり、Tポイントキャンペーンの情報が確認&参加できます。
節約にはチラシチェックは絶対!やし、ポイントが貯まるんやったらこっちのが良い!
とりあえず6時と20時にはチラシを眺めるのを日課にしよう!笑
Tポイント結構気にしとるって人にはおすすめのアプリ!
Tポイントて結構いろんなところ使えるけん、チラシでおトクな食材探しつつ、コツコツ貯めたい☺️
こんにちは😃
2回目のコメントです🤣(笑)
いつもいつも美味しそうな料理で
毎日毎日参考にさせていただいてます😊
クックパッドとかよりも
こいしさんのブログ見て献立考えたり
作ったりしてます😂💕
そして質問させてもらいたいことが
ありまして。。。
私も特売の日にばぁぁーーっと
まとめ買いをしてるのですが、
一回の買い物でどれくらいお金かかりますか?
そして、買いだめしてどのくらい持ちますか?
差し支えなければ、
是非教えてくださーーい😭💕
これから、ブログ楽しみにしてますね☺️
こんにちはー!2回目のコメントありがとうございます☺️
よそのお家のご飯を見るのが私も好きなので、そう言ってもらえると嬉しいです!
うちは1回の買い物でがっつり買って、約6500円くらいです。これで1週間分です。
週の途中で足りなくなったものは、ちょっとだけ買い足します。食パンとか。
という感じで、先月は31000円でした。
これまでは、しばらく毎月35000円〜40000円を前後している感じでしたね!
あんまり削ると栄養が心配だし、かといって多いと家計が苦しくなるし、、、
バランスってむずかしいですよねーー!私も試行錯誤中です🤓