人類皆友達、だと思っている娘にたまに起こること。

っていうことがね、たまにあります。

これはね、相手の小学生の気持ちもよくわかるので、なんとも言えない。

小学生ごろって、「約束」とか「友達」っていうのがすごく大事な年頃だったように思う。

その頃の友達関係って絶妙なバランスで成り立っとって、二人だからすごい盛り上がる、みたいなのがある。

だからいきなり現れて参加してくる6歳に「え?誰?」てなる気持ち、ものすごくよくわかる。笑

ただ、私はその6歳の親なので、やっぱり胸がちょっとだけ痛んだよね。

娘には、「例えばさ、◯◯ちゃんと約束して、二人で遊ぼうってなってる時に、知らない子がきて遊ぼうって言われたらどうする?びっくりせん?」って聞いてみた。

そしたら。

という答えが返ってきて。

やけん「そう思う子もおるし、思わない子もおるんよね。」とだけ言いました。

ほんとに「人類皆友達」だと思っとるんやろう。笑

たしかに距離を詰めるのがだいぶ早いんやけど、娘の、小さくても大きくても、関係なく話しかけたり、みんな一緒に遊ぼうってするところは偉いと思ってる。

小学生になったら友達との距離感を学んで行って、自分の友達との約束をもっと大切に思う女の子になっていくんだろうと思う。

そうなっても今のまま、初対面の子に対しても、面倒見のいい部分が残ってたらいいなぁと思った。

という今日の出来事でした。

※ちなみにこの後、クラスの友達に遭遇して3時間くらい一緒にはしゃぎ倒しました。(疲労困憊)

4 COMMENTS

かよ

うちの子もグイグイお友達作って遊ぶタイプやから、すごくよくわかる( ˙-˙ )
小学校高学年で下に兄弟がいる子とかだと喜んで相手してくれるよね!
すっごく助かる←
今時はうるさいからちゃんと約束しないと遊ばない(遊べない)って教えられてるんよね、きっと!

ゆうちゃん来年小学生よね?
ランドセルもう買ったよね?
何色にしたのかすっごく気になるの(笑)

返信する
こいしさん

そうそう、面倒見のいいお姉ちゃん助かるよね〜〜
小学生くらいのこでも、小さい子が苦手っていう子おるもんな。
仕方ないのやけどね。
ランドセル?水色だよ?笑

返信する
hikari

はじめまして
いつも楽しく読ませていただいています。
うちの娘・・もう二年生なのですが、小さいころ
ゆうちゃんのような感じで
わたしも切なくなっていましたが

いま・・ゆうちゃんが言っているように
自分がお友達と遊んでいても
入れてあげようよ、いっしょに遊んであげようよって
小さな子と遊ぶ子になっています。
ゆうちゃんなら・・とゆうちゃんが言っているように
うちの娘も言っていてそのようになりました。
今はママ切ないですが、どんな経験も子どもって糧にして
ステキだな‥見習わないとなって娘が成長するにつれ
尊敬しています。

返信する
こいしさん

えぇー!😭
素敵なー!!!
ほんまにそのように育っておられんですね!すごいなぁ。。。
なんか日々、片付けできないとかすぐ怒るとかで長所を見逃しがちですが、w
娘の素晴らしいところ、良いところをちゃんと見て認めてあげたいなぁと思いました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA