主婦の皆さんこんにちは。
突然ですが、家事、好きですか?
わたし
やらなやらなって思いつつダラダラしたり、時計を見ながら「あ…無駄な1時間を過ごしてしまった…」と思うことも。
ほんとさ、やらんといけんことはサッサと終わらせたいよね。
この記事では、めんどくさがりな私が自分の家事やる気スイッチを押す方法を紹介します。
どれもこれもなんてことない方法やけど、やっていくうちに淡々と家事をこなし、気づいたら「あ、家事終わったやん」という状態になってるので私にはわりと有効です
わたし
LV1:コーヒーを飲む
朝起きたら、目覚めの一杯を飲みます。
シャキッととするし「1日の!!!始まり!!!!」という気分になるので欠かせません。
コーヒーはotameshiで安く大量に仕入れたドリップコーヒーを飲みよります。
あと、最近ケトルをドリップ用に注ぎ口が細いタイプにしたのでドリップする時間も少し楽しくなりました
朝おきたら、これをする!っていう習慣を1つ取り入れると頭が切り替わって良いです!
▼関連記事▼


LV2:音楽を聞く
音楽を聞くのは皆さんよくやりよんじゃなかろうか。
気持ちよく家事をしたいときはカフェで掛かってそうな洒落こんだ音楽を、疲れて沼ってる自分の脳を叩き起こしたいときは激しめの音楽を聴きます。
勝手にいろんな曲を流してくれるアプリを使ってて、spotifyがいちばんのお気に入りです。
私音楽詳しくないんですが、むしろそーゆー人に良いアプリです!
ムードや気分を選択したら、それに合わせた音楽を流してくれるし、選曲も素敵なので楽しいよ
ただ時間のない時にアロハミュージックとか聞くと時間の感覚が麻痺するので気をつけてください。
LV3:amazon audibleで本を聴く
本を聴くってどういうことやって感じよね…?
Amazon audibleは、本を朗読してくれてそれを耳で聞くことで読書をするっていうサービス。
わざわざそれを家事の時間に聴かんでもって感じかもしれんけど、これがめっちゃ良くて!
淡々としたトーンの朗読を聴いてると、不思議と家事をする手が捗ります。
耳で聴いて、色々頭の中で本の内容について考え事を巡らせながら手を動かしよると、「めんどくさいな〜〜」っていう気持ちがどっかいって、きづいたら家事が終わります。
特にホリエモンの「多動力」っていう本がすごい私の家事時間に合っててよく聞いてる。
(まるですごい意識高い人のよう)
家事と読書が同時にできるってすごくない?
小さい子を育てよると、本をじっくり読むってまーーーーー無理です。
そもそも時間がないし、あっても本破かれるしw、抱っこ抱っこで本を手にすることもできんかったりする。
大げさじゃなくてね!私がそうだから!
抱っこ抱っこで手は塞がってても、耳は空いています。
だから子供をあやしつつ、ラジオを聴いたりすることもあった。
最近はこのaudibleで通勤中や家事の時間に読書をしています。
無料期間が1ヶ月あって、登録すると1コイン(1冊分の本が買える)が貰えるのですが、無料期間を過ぎると月額1500円かかります。
地味に高いから1ヶ月の無料期間中に解約するつもりやったんやけど…久々に本を読めた(聴けた)ことが嬉しくて今月も継続してしまいました。笑
わたし
本によっては俳優さん&女優さんが朗読してくれたりもするから、お気に入りの俳優さんがナレーターやったラッキー!
耳が幸せになる時間だよね…

例えばこの本なら、ナレーションが真木よう子!
Amazon audibleは、子育て中の読書を諦めていたあなた、隙間時間や、家事の時間も充実させたいあなたにおすすめのサービスです。
継続しない人でも無料体験期間に解約すれば料金はかからないし1冊無料で本が読める(聴ける) よ!
いかに「めんどくさい」を排除できるかが鍵!
ちょっと前に連続更新していた「夫が転職をがんばった話」で、勉強に対してやる気を失っている夫に私はこう伝えました。
「やらんといけんことで、やったほうがいいことが明確にわかっとることやん。だったら余計なことを考えずにやるしかないよね。」
これ、家事を渋ってるわたしにも言えることでは…?
ブーメランってやつ…((((;゚Д゚)))))))
なにかをするとき、どうしても負の感情が邪魔してしまうことがあるんやけど、いかにその負の感情を排除できるかが鍵やなって思う。
わたし
あなたのやる気スイッチは何ですか?
私の家事やる気スイッチはとってもとりとめのない方法やけど、試したことのない方法があったら是非どうぞ。
コメントを残す