夫は私には無いところを沢山もっていて、なんなら違うところしか持ってなくて、違いすぎて理解できなくて結婚当初はものすごく喧嘩をしました。
友達との待ち合わせ前に喧嘩をして、大号泣しながら待ち合わせ場所のカフェに現れ友達を心配させたこともあります。笑
(スマン)
あの頃は正直に言うと、この先の長い結婚生活が不安で仕方なかった。
気づけば子供は2人、父と母になって七年目、今の私は自分と違う夫に救われる日が沢山あります。
そんなことをふと思ったので、今日はだいぶ真面目な話をしたいと思います。
あるとても忙しかった日
その日、いろんなことが重なって、私はすごくイライラしていました。
親の気持ちは子供にも伝わると言うけど、まさにそんな日は子供達の機嫌も悪くて。
ママーママーってやたらと呼ばれながら晩ご飯を作っていると、子供の声に混じって夫も「ママー!ママー!」と私を呼びはじめる。

私はお前のママじゃねぇ
おい!今忙しいんだわ!
私が鬼の形相で振り返ると。

!?
ただシンプルに変な顔をした夫がそこに居ました。
「何!?なんなん!?今!?」
とつっこみつつ、気づけばイライラのボルテージはちょっとだけ下がっていました。
・・・
とまあこれはちょっと力技やけどw、私はなんだかんだ夫の能天気さとか自由さに助けられていることがあります。
例えば、子育て。
特に一人目の子育ては、あれやこれやと神経質になりがちですよね。
私からすると夫は楽観的で「どうしてそんなに何も考えてないん!?」と思うことも多かった。
でも、もし私が一人で子育てをしたら。
きっとガチガチで窮屈な子育てしかできなかったと思う。
そしてもし、夫が一人で子育てをしたら?
それもまた問題だと思う。笑
きっと今も、お互いを補いながら子育てをしているんだと思う。
まあ、違うから喧嘩をすることも沢山ある。
「結婚して三年はめっちゃ喧嘩する」ってよう聞くし我が家も例によってめっちゃ喧嘩しましたが、その期間も今思えば必要だったと思っていて。
あの時、沢山喧嘩をしたから相手との距離感が掴めたんだろうと思うんです。
違いすぎる私たちには、お互いを知る期間が必要で、それがあの三年だったと…。
(どんだけ喧嘩したんや)
数年たってわかったのは、私たちにはそれぞれ得意不得意なことがある、ということ。
私たちの『違い』とはそういうことなのかなと思います。
そして、パートナーとして、親として、それぞれが得意なことを頑張ればいいかなぁと。
そう思ってから、すごく楽に生活できるようになったし、相手に頼れるようにもなりました。
冒頭に書いた、「その日」とは、まさに今日。
イライラしてうまく子供の相手ができなかった私だったけど、夫はすごく気持ち悪い遊びをして子供達を喜ばせていた。笑
「助かったなぁ」
シンプルにそう思ったので、記事にしてみました。
数年前の私よ、心配するな。
相変わらず腹たつことも沢山あるけど、今の私はわりと気楽に暮らしているよ。
そして今、新婚さんで喧嘩ばかりしてて「もうだめかも」と思っている人へ。

スラムダンク19巻、湘北対陵南戦で湘北優位で試合が進む中、チームメイトの気持ちを落ち着かせるために言った仙道のセリフ
まあ大したアドバイスもないけど、そんなに急がず、焦らず、なんとなくだましだましやってきたら気づけば喧嘩しなくなっとったよ、という事実だけはお伝えしたいです。
我が家みたいなパターンもあるよ、ということで。
違いに落胆することなく、変に落ち込まず、気楽に過ごしていきましょう。
もしかしたら、気づいていないだけで、相手と違うことで救われていることもあるかもよ。
▼関連記事▼


こんにちは。
いつも楽しく読ませていただいてます!
わたしは結婚2年目で去年長男が生まれたのですが、まさに昨日!
え?なんでそんないい加減なん?
適当すぎるやろ?
と、喧嘩をしました。
話し合いをして落ち着きはしたのですが、こんなにもいい加減さの合わない人とこれからも子育てが出来るのか、一緒に暮らしていけるのかと不安になっていました。
このタイミングでこの記事を読めて、本当に良かったです!
もうちょっと、肩の力を抜いてもいいのかなーと、楽になれたし、救われた気がします。
本当にありがとうございます‼︎
これからも更新楽しみにしてます!
こんにちは!コメントを拝読していて胸がぎゅーっとなりました。
喧嘩をした時、もめた時、先のことを考えると途方にくれますよね。
几帳面さが大事なシーンもあれば、いい加減さが大事なシーンもきっとあります。
旦那さんはそんな時に大活躍してくれるかもしれませんよ!わからんけど!笑
嬉しいコメントをありがとうございます。自分のことのように読ませていただきました!
長い結婚生活ですので、私も焦って息切れしないようにのんびりいきたいなと思いよるところです!
こんばんは。デコログ時代からこっそり読ませていただいています!
現在、入籍して1年ちょっと、結婚式から3ヶ月、という状態でいわゆる新婚なわけですが、まさに「もうダメかも」という日々でした。
いろんな背景があって一時的に環境も悪く、お互いいがみ合う悪循環が止まらず、先週末私が実家に帰って離婚を決意しました。
が、旦那が意地でも離婚は嫌だ、俺が子供だった、俺が変わるから、と受け入れず、そして今日の夜実家に来て親も含め話をしてまた頑張ることになりました。
今までも「俺が変わるから」と言ってきて何も変わらなかったので期待はしてないですが(笑)、この記事を読んで「もう無理かも、合わない」ばかり考えるんじゃなくもう少し気楽に考えていけたらなと思いました。
価値観や考え方が違いすぎて本当に張り倒してやりたくなることばっかりですが、だましだまし緩くやり過ごしていこうと気が楽になりました。
周りの新婚の友達がみんな仲よさそうなので「私のところだけ失敗だ」と思って余計に悲観してましたが、そうでもないみたいで安心しました(T_T)
はじめまして!
私の周りの友人も、みんなすごく仲が良さそうに見えます!
自分たちがもめている時って、隣の芝生はとっても青く見えるもんですよね〜!
私は入籍したばかりの頃、一回ほんとうにでっかい喧嘩をして、職場の先輩方の前で大号泣したことがあります。笑
その時、周りの先輩夫婦の皆さんが、自分たちの揉めた時の話とか、喧嘩した時の話を色々としてくれたんですが、どこの家庭も「それヤバイやろ」みたいな喧嘩をしていることを知りました。笑
あまり思い詰めず、悲観的になりすぎず、自分のご機嫌をしっかり取っていきましょう!!
とりあえず私は今からビールを飲みます!!!☺️
こいしさん、こんばんは✨
久しぶりにコメントしてみました。
前にこいしさんからアドバイスを頂いたあとからも何度か夫とぶつかりそしてまさに昨日まで喧嘩勃発中でした。
今は仲直りしましたが夫との考え方のすれ違いや喧嘩の多さにウンザリしていましたが
今思うと夫に救われた事が確かにある…とこいしさんのおかげで冷静になりました。
焦らずゆっくり夫とお互いを理解し合って一緒に子育てを頑張っていきたいと思いました☺️
お久しぶりです!
わたしも記事を書いた後いっぺん揉めましたよ☺️爆笑
そして先日はママ友さんの壮絶な喧嘩話を聞いて「どこもすげえ」って思ったところです☺️
そんなもんですよね〜〜揉めますよね〜〜他人だもの〜〜
落ち込むことはもちろんありますが、自分で自分を追い詰めすぎないようにしたいです!
はじめまして。
楽しく読ませてもらいました。
ナノケアのドライヤーを調べていて、こちらに辿り着いた者です。
気持ちの悪い遊びというのが何なのか?とても気になったので、良かったら教えてくださいませ笑
はじめまして!お返事が遅くなり申し訳ありません!
気持ち悪い遊びとはですね、うまく説明できないんですが、奇声を上げながら子供たちに絡んでいたのは確かですね。笑
ドライヤー経由できていただきありがとうございます!!